風邪ひいたら文章書く気力がでてきたので(←変)、いままで読み流してた話題とかに触れてみたり。まずは某Lさんとこから、初めて触った言語。
わたしの場合、はじめてコンピュータに触れたのは小学生高学年の頃なので、だいたい20年くらい前ですか……1985年頃。当時のパソコンはROMにBASICが入ってるのが普通だったので(シャープ系は例外)、パソコン屋の店頭でBASICで遊んでたのが最初かな。その後自宅にPC-88が来たのでそれからはN88-BASIC。
C言語の存在とかは知ってたと思うけど、別にOS(CP/M!)とコンパイラを買う必要があったので、子供にはとても手を出せるものではなかった気がする。
そういえば、LOGOも「タートルグラフィックス」とかいう名前で、N-88BASICのユーティリティとして同梱されてましたね。あんまり使った覚えはないですけど……。
ふと、著名な言語が何時頃開発されたのか調べてみたり。厳密には裏とってないので、1、2年くらいずれてるかも(そもそも、開発開始〜発表〜頒布のどこを取るか、という問題も)。
| 1957 | FORTRAN |
|---|---|
| 1958 | ALGOL |
| 1959 | LISP、COBOL |
| 1960 | |
| 1961 | |
| 1962 | |
| 1963 | |
| 1964 | BASIC、PL/I |
| 1965 | |
| 1966 | |
| 1967 | Simula、BCPL |
| 1968 | LOGO |
| 1969 | |
| 1970 | B |
| 1971 | Pascal |
| 1972 | Prolog、Smalltalk、C |
| 1973 | |
| 1974 | |
| 1975 | Microsoft BASIC(ALTAIR用) |
| 1976 | |
| 1977 | AWK |
| 1978 | |
| 1979 | |
| 1980 | |
| 1981 | |
| 1982 | |
| 1983 | |
| 1984 | CommonLISP |
| 1985 | C++ Release1.0 |
| 1986 | Objective-C |
| 1987 | |
| 1988 | Perl |
| 1989 | ANSI C、HTML |
| 1990 | |
| 1991 | Python 0.9.0?、Perl4、VisualBASIC1.0 |
| 1992 | |
| 1993 | |
| 1994 | Perl5 |
| 1995 | PHP/FI(PHPの元)、Ruby0.95、HTML2.0 |
| 1996 | Java JDK1.0、JavaScript |
| 1997 | PHP3、HTML4.01 |
| 1998 | ISO C++、Ruby1.2、XML1.0 |
| 1999 | |
| 2000 | C#、PHP4、Ruby1.60、XHTML1.0 |